|
釣り糸の種類
|
|
|
ナイロン
ある程度ののびとしなやかさ、吸水性があり、釣り糸として最もよく使われている。渓流釣りでよく使われる。 |
|
|
|
|
|
テトロン
細いテトロンのファイバーで作られている糸。強く、のびがない。船の胴突き糸として使われている。 |
|
|
|
|
|
フロロカーボン
ナイロンよりも硬い。吸水性があまりなく、絡みにくいので根ずれに強い。比重が重く、沈みが速い。
光の屈折率が水に近いので、魚に見破られにくい。船釣りや磯で使われる。 |
|
|
|
|
|
PE糸
ポリエチレン系の素材で作られている糸。のびがなく吸水性もほとんどない。
ナイロンの3倍ほどの強度がある。 |
|
|
|
|
|
金属糸
アユ用として使われる極細の糸。 |
|
|
道糸の号数と対象魚
|
|
|
号数:0.4 オイカワ、タナゴ、マブナ。 |
|
|
|
|
|
号数:0.6〜1 イワナ、ヤマメ、アユ、ニジマス、ウグイ、ヘラブナ、メバル。 |
|
|
|
|
|
号数:1.2〜1.5 ニジマス、アユ、ヘラブナ、マブナ、アジ、アイナメ、メバル、ウミタナゴ、イワシ。 |
|
|
|
|
|
号数:2〜2.5 メバル、シロギス、クロダイ、アイナメ、アジ、メジナ、コイ。 |
|
|
|
|
|
号数:3〜3.5 カマス、カサゴ、カワハギ、カレイ、メジナ、シロギス、コイ。 |
|
|
|
|
|
号数:4〜5 アイナメ、アナゴ、イシモチ、カサゴ、イイダコ、スズキ、コイ、ソイ。 |
|
|
|
|
|
号数:6〜7 イサキ、カツオ、カサゴ、カンパチ、ブダイ、コイ。 |
|
|
糸の詳細とアマゾンでの販売はこちら
|
|
|
|
|