 |
|
スプーン(水深:表層〜低層)
ハードルアーの一種。スプーンの形状をしている。金属製のものや貝殻でできたものもある。
フックの種類にはシングルフックとトリプルフックがある。
対象魚:ニジマス、イワナ、ヤマメ、ブラウントラウト。 |
|
スピナー(水深:表層〜中層)
ハードルアーの一種。回転するブレイドが魚を誘う仕様。流れのある場所で有効。
対象魚:ニジマス、イワナ、ヤマメ、ブラウントラウト、ブラックバス。
|
【ブレイドの種類】 |
|
コロラドブレイド 水の抵抗を受けやすい。回転が大きい。ゆっくり引ける。 |
|
インディアナブレイド コロラドとウィローリーフの中間くらい。 |
|
ウィローリーフブレイド 水の抵抗を受けにくい。ウィロー(柳)の葉のように細い。 |
|
【天気によるブレイドの変更】 |
|
晴れ:ゴールド、シルバー / 曇り:赤、蛍光色 / 雨:銅、ブラック。 |
|
|
プラグ
ハードルアーの一種。小魚や小動物に似せて作ったプラスチック製のルアー。
|
【プラグの種類】 |
|
トップウォーター(水深:表層) 水面上に浮かぶルアー。形状によって4種類に分かれる。
対象魚:シーバス、ブラックバス、カツオ、シイラ。 |
|
|
・[ペンシルベイト]鉛筆型。
・[ポッパー]ポコポコという音をたてる。
・[スウィッシャー]プロペラが回転する。
・[ノイジー]アクションが激しく、ノイズをたてて泳ぐ。 |
|
ミノー(水深:表層〜底層) 小魚を模したルアー。タイプによって3種類に分かれる。
対象魚:シーバス、カマス、ヒラメ、マゴチ、ニジマス、イワナ、ブラックバス。 |
|
|
・[フローティング]ラインを引くと水中に潜る。
・[サスペンド]リトリーブを止めると手中で静止する。
・[シンキング]放っておくとどこまでも潜る。 詳細はこちら |
|
クランクベイト 大きなリップを持ち、リップが大きいほど深く潜るルアー。 |
|
バイブレーション(水深:表層〜底層) ルアーが小刻みに振動するルアー。
対象魚:シーバス、ブラックバス。 |
|
|
ジグ
ハードルアーの一種。メタルジグ、ラバージグ、フェザージグがある。
|
【ジグの種類】 |
|
メタルジグ 金属製のジグ。 |
|
ラバージグ(水深:底層) ジグヘッドにラバースカートを付けたジグ。 |
|
フェザージグ 毛バリのようなジグ。 |
|
|
スピナーベイト(水深:表層〜底層)
コンビネーションルアーの一種。バスフィッシング用に開発されたルアー。 |
|
バズベイト
コンビネーションルアーの一種。
着水と同時に沈む。フックが上に向いているので根掛かりしにくい。 |
|
ソフトルアー(水深:表層〜底層)
ソフトプラスチックやゴムでできたルアー。ワーム類や蛙を模している。
対象魚:シーバス、ブラックバス、アイナメ、カサゴ、メバル。
|
【ソフトルアーの種類】 |
|
ストレート ミミズのようなまっすぐなルアー。 |
|
カーリーテール 尾の部分がくるりと丸まっているルアー。 |
|
シャッドテール 太めのボディに扁平したテールが付いているルアー。 |
|
グラブ 地虫を模したルアー。 |
|
フラグラブ ヘッド部にフリルの付いたグラブ。 |
|
リーチ ヒルを模した細長いルアー。 |
|
チューブ 中が空洞で先端がスカート状になっているルアー。 |
|
パドルテール 櫂(オール)のようにボディが丸くてテール部分が平たいルアー。 |
|
クローフィッシュ ザリガニを模したルアー。 |
|
リザード トカゲを模したルアー。 |
|
フロッグ カエルを模したルアー。 |
|
ポーク |
|
|
フライ
疑似餌の一種。毛バリのこと。。
|
【フライの種類】 |
|
ドライ(水深:表層) カゲロウや蚊などの水生昆虫を模したもの。朝まずめ、夕まずめに良い。 |
|
ニンフ(水深:下層) 水生昆虫を模したもの。重いので下層を攻めるのに良い。 |
|
フローティングニンフ(水深:表層〜中層) ニンフの浮くタイプのもの。 |
|
ウエットフライ(水深:表層〜中層) 水生昆虫が羽化して飛び立つ瞬間を模したもの。 |
|
ストリーマー(水深:中層) 逃げまどう小魚を演出したもの。 |
|
テレストリアル(水深:表層) バッタ、アリ、カブトムシなどの甲虫を模したもの。 |
|