|
餌木(えぎ)
アオリイカを釣るための和製ルアー。 |
|
|
|
|
|
エギンガー(えぎんがー)
餌木(えぎ)を使ってアオリイカなどを釣る人のこと。 |
|
|
|
|
|
エギング(えぎんぐ)
イカ釣りの方法のひとつ。餌木(えぎ)を使った釣り方法。
対象魚:アオリイカ |
|
|
|
|
|
エゴ(えご)
水の流れによってえぐられた深い穴。 |
|
|
|
|
|
餌(えさ)
魚を誘い寄せるための食物。 |
|
|
|
|
|
エサ取り(えさとり)
釣ろうと思っている本命以外の魚のこと。エサをかすめ取ってしまう。
フグや、カワハギ、ハオコゼ、ベラ、スズメダイなどが代表的。 |
|
|
|
|
|
枝糸(えだす)
幹糸から枝状に付けられた糸のこと。枝のように出ているハリスのこと。
別名:枝ハリス |
|
|
|
|
|
枝バリ(えだばり)
幹糸に枝のように付けられたハリのこと。枝スに結ばれる。 |
|
|
|
|
|
海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
日本のことわざ。少しの事柄や努力で、大きな事や利益を得ること。 |
|
|
|
|
|
エラ洗い(えらあらい)
魚が仕掛けにかかった時、魚がハリを外そうと海面にジャンプし、エラを広げて暴れる動作のこと。
エラの鋭さでハリスが切れてしまうことがある。スズキなどによく見られる。 |
|
|
|
|
|
遠投(えんとう)
仕掛けを出来るだけ遠くに飛ばすこと。 |
|
|
|
|