|
バーブレスフック(ばーぶれすふっく)
返しが付いていないフックのこと。 |
|
|
|
|
|
パーマーク(ぱーまーく)
サケ科の幼魚の体についている楕円形の模様。 |
|
|
|
|
|
場荒れ(ばあれ)
釣り場が荒らされて(人が集まりすぎて)釣れなくなってしまうこと。 |
|
|
|
|
|
ハエ(はえ)
仕掛けを投げ入れようとしている磯の下に張り出している石。 |
|
|
|
|
|
ハエ根(はえね)
水中に貼りだしている岩礁。 |
|
|
|
|
|
バサー(ばさー)
バスフィッシングをする釣り人のこと。 |
|
|
|
|
|
ハタキ(はたき)
魚が浅場で産卵をしている状態。 |
|
|
|
|
|
バチ抜け(ばちぬけ)
ゴカイなどの環虫類が産卵のために川底の穴から出てきて表層に上がってくる状況。
海に直結した河口付近で見られる。水面直下を泳ぎ回るので、それを狙った魚が集まってくる。 |
|
|
|
|
|
8の字引き(はちのじひき)
ロッドの先端を水中に入れ、8の字を描くようにルアーを動かす方法。 |
|
|
|
|
|
バッカン(ばっかん)
コマセや水を入れておく四角い容器。 |
|
|
|
|
|
バックラッシュ(ばっくらっしゅ)
道糸が出ていく速度よりスプールの回転が速くなり、道糸が絡まってしまうトラブル。 |
|
|
|
|
|
食み跡(はみあと)
アユが底石に付いた珪藻類を食べた跡のこと。 |
|
|
|
|
|
早合わせ(はやあわせ)
魚が針にかかる前に合わせること。 |
|
|
|
|
|
パヤオ(ぱやお)
沖合に浮かんでいる浮き魚礁。 |
|
|
|
|
|
バラし・バラす(ばらし・ばらす)
魚が針から外れること。針に掛かった魚を取り込む前に針から外れて逃してしまうこと。 |
|
|
|
|
|
ハリス(はりす)
釣り具。針に結ぶ糸のこと。 |
|
|
|
|
|
バンブーロッド(ばんぶーろっど)
6角の竹竿のこと。 |
|
|
|
|
|
バンブーロッドビルダー(ばんぶーろっどびるだー)
竹を使ったフライ用釣り竿制作者。フライの竿作りのプロフェッショナル、職人。 |
|
|
|
|