|
ファストリトリーブ(ふぁすとりとりーぶ)
速いスピードでルアーを引くこと。 |
|
|
|
|
|
プアフィッシング(ぷあふぃっしんぐ)
条件の良くない釣りのこと。 |
|
|
|
|
|
ブイ(ぶい)
水面に浮かべた目印。 詳細はこちら
別名:浮き、浮標、フロート。 |
|
|
|
|
|
フィーダーレーン(ふぃーだーれーん)
水の中をいつもエサが流れるコース。魚の定位場所。 フィーダーレーンに関する書籍「渓流釣り大全」 |
|
|
|
|
|
フィッシュイーター(ふぃっしゅいーたー)
小魚などを補食する魚のこと。 |
|
|
|
|
|
フォールターンオーバー(ふぉーるたーんおーばー)
夏〜秋シーズンに気温の低下で起こる水の逆転現象のこと。水質が激減し、魚が釣れなくなる。 |
|
|
|
|
|
フカセ釣り(ふかせづり)
軽めのオモリをつけるか、もしくはまったく付けないで、エサが自然に浮くようにする釣り方。 |
|
|
|
|
|
深場(ふかば)
水深の深い釣り場。 |
|
|
|
|
|
伏流(ふくりゅう)
地上の流水が、ある区間だけ地下を流れること。また、その流水。扇状地や火山灰地などに多い。。 |
|
|
|
|
|
房掛け(ふさがけ)
針にえさをたくさん付けること。 |
|
|
|
|
|
淵(ふち)
川の流れがよどんで深くなっているところ。 |
|
|
|
|
|
フッキング(ふっきんぐ)
魚の口にフック(針)をかけること。 |
|
|
|
|
|
フック(ふっく)
釣り針のこと。 |
|
|
|
|
|
ぶっ込み(ぶっこみ)
重めのオモリを使って、仕掛けを投げて釣る方法。 |
|
|
|
|
|
フットバシ釣り(ふっとばしづり)
竿先に釣り糸をつけ、釣り針を結んだだけの簡単な仕掛け。 |
|
|
|
|
|
船釣り(ふなづり) 船に乗って沖合いで釣りをすること。
別名:沖釣り。 |
|
|
|
|
|
フライ(ふらい)
疑似餌の一種。毛バリのこと。 |
|
|
|
|
|
プライヤー(ぷらいやー)
ペンチに似た形の工具。物をつかんだり,はさんでひねったりする。
プライヤーの詳細と販売はこちら |
|
|
|
|
|
プラグ(ぷらぐ)
ハードルアーの一種。小魚や小動物に似せて作ったプラスチック製のルアー。 |
|
|
|
|
|
ブラクリ仕掛け(ぶらくりじかけ)
オモリのすぐ下に針が結んであるアイナメ釣り専用の仕掛け。 |
|
|
|
|
|
ブレード(ぶれーど)
ルアーのスピナーに付いている平たい金属片。 |
|
|
|
|
|
フローティング(ふろーてぃんぐ)
浮くこと。 |
|
|
|
|
|
フローティングルアー(ふろーてぃんぐるあー)
海面に浮かぶルアー。 |
|
|
|
|