|
長竿(ながさお)
長い竿のこと。 |
|
|
|
|
|
中潮(なかしお)
大潮と小潮の間の潮。 |
|
|
|
|
|
長潮(ながしお)
旧暦の10日、25日の潮。干潮の差がほとんどない。 |
|
|
|
|
|
中だるみ(なかだるみ)
魚のアタリが一時的になくなること。 |
|
|
|
|
|
中通し竿(なかどおしざお)
竿の内部に道糸を通す仕組みの竿。 |
|
|
|
|
|
凪(なぎ)
風も波もない、静かな海の状態のこと。 |
|
|
|
|
|
なぐら
海上の風がおさまったあとも、なお高く立っている波。
別名:なぐれ、なごろ |
|
|
|
|
|
投げ釣り(なげづり)
仕掛けを遠投して釣る方法。 |
|
|
|
|
|
なじむ
ポイントに入れた仕掛けが落ち着くこと。 |
|
|
|
|
|
なぶら
魚の群れのこと。 |
|
|
|
|
|
並継ぎ(なみつぎ)
竿の次の種類のこと。細い方を太い方に差し込むタイプで、出っ張りが出来ない継ぎ方。 |
|
|
|
|
|
ならい
冬に吹く強い風。海沿いの地でいい、風向きは地域によって異なる。ならい風。 |
|
|
|
|