|
野池(のいけ)
管理されていない、自然のままの池。 |
|
|
|
|
|
納竿(のうかん)
釣り竿ざおを片付けるなどして、その日の釣りをやめること。竿仕舞(さおじま)い。 |
|
|
|
|
|
乗っ込み(のっこみ)
魚が産卵のために浅場に寄り集まってくる様子のこと。 |
|
|
|
|
|
ノット(のっと)
結び。結び目。 |
|
|
|
|
|
のづり
船端に取り付けられている竹。道糸が摩擦熱で切れないようにするためのもの。 |
|
|
|
|
|
延べ竿(のべざお)
1本の竹で作った釣り竿。 |
|
|
|
|
|
野ベラ(のべら)
野生のヘラブナのこと。 |
|
|
|
|
|
乗り合い船(のりあいぶね)
規定の運賃で、複数の客がそれぞれ乗り合わせて一緒に釣る船。 |
|
|
|
|
|
|
|