|
底荒れ(そこあれ)
時化などで海底の砂やゴミが舞い上がった状態。食いが渋い。 |
|
|
|
|
|
底魚(そこうお)
底にいる魚のこと。ハゼ、キス、アナゴ、メゴチ、オコゼ、ホウボウ、カレイ、ヒラメなど。
別名:底もの |
|
|
|
|
|
底潮(そこじお)
海底近くを流れる潮のこと。 |
|
|
|
|
|
底立ち(そこだち)
オモリが海底に付くこと。 |
|
|
|
|
|
底釣り(そこづり)
エサを底に付けた状態で魚を釣ること。 |
|
|
|
|
|
ソコリ(そこり)
干潮で、最も潮が引いた状態のこと。 |
|
|
|
|
|
底を切る(そこをきる)
エサを海底から離すこと。 |
|
|
|
|
|
遡上(そじょう)
魚が流れをさかのぼっていくこと。アユ、サケ、マスなど。 |
|
|
|
|
|
外通し(そとどおし)
竿のガイドに道糸を通す形式の竿。 |
|
|
|
|
|
ソフトルアー(そふとるあー)
ソフトプラスチックやゴムでできたルアー。 ソフトルアーの詳細と販売はこちら
別名:ワーム、ソフトベイト。 |
|
|
|
|