|
手返し(てがえし)
魚を釣り、外し、針に餌を付けて再度仕掛けを投げ入れることの一連の動作のくり返し。 |
|
|
|
|
|
テグス(てぐす)
釣り具。釣り糸のこと。 |
|
|
|
|
|
でき
その年に生まれて育った魚のこと。
別名:当歳魚(とうさいぎょ)、できうお。 |
|
|
|
|
|
てじり
竿よりも長く出した道糸の関西での言い方。関東では「バカを出す」という。 |
|
|
|
|
|
鉄砲水(てっぽうみず)
山崩れでせき止められた水や、集中豪雨による増水などが、一時に激しく流れ下るもの。
|
|
|
|
|
|
テトラポッド(てとらぽっど)
円錐状の4本の足からなるコンクリートブロック。海岸・河川などの護岸に使用する消波ブロックの一種。 詳細はこちら |
|
|
|
|
|
テンカラ釣り
リールを用いず、テーパーのついた編み糸の重さで毛針を飛ばし、魚を釣る方法。日本の伝統的な毛針釣り。 |
|
|
|
|
|
天秤(てんびん)
釣り具。仕掛けが絡まないようにするための接続金具。 |
|
|
|
|
|
テンヤ(てんや)
針とオモリが合体した仕掛け。 |
|
|
|
|